[コラム] 『スタダGG!』は芸能人のおちゃらけ番組ではない!彼女達の《真剣さ》を見よ!
『スタダGG!』 、2017年6月から始まり、早 5ヶ月が経過した。当初の目標だったTOKYO GAME SHOW 2017への出演も無事終わり、第2シーズンに突入したわけだが、もちろん、みんな観てるよな!?
え?『スタダGG!』が何かわからない?そういう人はいったん公式サイトを観てきてくれ。
観てる奴は挙手!
よーし、今挙げた奴は帰って良し!
挙げなかった奴!そんな読者たちは残れ!
知らなかった皆さんはしょうがない。アーカイブが残っているので1回目から順に観てきてくれ。
知ってるのに観ていないというそこの読者諸君!!!あなた達だよ!!
なぜ観ない!?今回は特別に、GAME STARで「Rocket League」担当のはずなのに、あまりに『スタダGG!』にハマりすぎてしまったため、この記事を任された筆者がこの番組の何が良いのか教えよう。
『スタダGG!』否定派にありがちな意見
まぁ『スタダGG!』否定派(以下、否定派)の言いたいことはわかる。
「どうせ芸能人が仕事だからって嫌々ゲームやらされてんだろ?」
まぁ確かに、最初の頃はそうだったんだろうなぁと筆者も思う。しかし、彼女たちは回を重ねる毎にゲームの面白さに目覚め、いつしか本気になっていったそうだ。
配信以外の時間でも、事情があって自宅でプレイできない候補生を除き、ほとんどの候補生は深夜に及ぶまで自主練習しているのだ。嫌々なんかじゃないことはしっかり観ていればわかるはず。
言うまでもなく、モデル、女優、声優などの本業と両立しながらである。
「どうせ芸能人がおちゃらけてやってんだろ?」
そんなことは全く無い!候補生達は皆《真剣》なのだ!
筆者を最初に驚かせたのは、候補生の一人、TERAMIである。自前の手帳にびっしりメモをとり、勉強していたのだ。これを知って筆者も見る目が変わっていった。話を聞くと、他の候補生達も、時間が空いたら攻略サイトを読んだり、上手い人の動画を見たりと、かなりの時間を割いていると言う。
今では、負けたら泣いてしまうほど、真剣にとりくんでいるのだ。仕事だからというドライな感情でやっている奴が泣くか?普通泣かないぞ?メイク崩れちゃうから。
トップレベルの試合しか観る価値はないのか?
あと、こう思ってる否定派もいる。
「レベルが低すぎて観ていられない」
確かに候補生達はゲーム初心者ばかり。初めてまだ数ヶ月でトップレベルに追いつけるはずもない。
でもなぁ、例えば野球で言うなら、
メジャーリーグがトップレベルだからプロ野球は見ないってのか?もちろんそういう人もいるだろうが、日本人の野球ファンならプロ野球も見るだろ?地元チームが弱小チームなら応援しないのかい?自分の母校とか出身地の学校が甲子園に出ていたら応援するだろ?自分の子供が出てるならリトルリーグでも見るだろ?
ハイレベルでないと楽しめない、熱中できない、そんなことは絶対無いはずだ。
そう、そこにあるのは「思い入れ」である。
「元々ファンならいざしらず、候補生に思い入れなんか無い」
まあ、確かに。最初は筆者もそうだった。それがなぜこうなったのか、それについてはこれから説明していこう。
『スタダGG!』を楽しむために個人配信を観よ!
あ、さっき帰った奴ら、ちょっと一旦戻れ!
もちろん、候補生達の個人配信ももちろん観ているよな?観てる読者たちは挙手!よし、帰れ。
挙げなかった読者諸君!!!またここから参加しろ!
『スタダGG!』の良いところの1つが個人配信である。本配信の他に、一人1時間程度の短い時間ではあるが、練習の模様を配信しているのだ。
筆者は『スタダGG!』でeスポーツが他のプロ・スポーツに勝っている点でもあると気付かされた。ファンとコミュニケーションしながら練習するプロ・スポーツなんて他にあるか?プロ・ゲーマーの中にはあんまり配信しない方もいらっしゃるが、もっとどんどんすべきだと思う。
候補生達は、配信でマメにコメントしていると、高確率で名前を憶えてくれる。場合によってはフレンドにもなってくれるし、一緒にプレイもしてくれる。そうしていくうちに、最初はあまり知らなかった候補生達の人となりを知ることになり、より一層「思い入れ」が深まっていくのだ。みんな、どんどんコメントしよう!
カワイイは正義
こう思ってる奴が出て来るな?
「お前ら女の子がカワイイから見てるだけだろ?」
おいおい、そんなもん8割くらいしか合ってないからな?(編集部注:ほとんど・・・じゃねーか)
「美人な芸能人と仲良くなろうっていう下心あるんだろ?」
だと!?そんなもんなぁ、そんなもんアレだぞ。アレだかんな!(編集部注:ある・・・じゃねーか)
元々候補生達のファンで、オーバーウォッチをやってないという方も、もちろんたくさんいらっしゃるのだが、我々ゲーマーは「オーバーウォッチの番組?Noanoaさんが出てる?なら観てみようか」から見始めたって人がほとんど。決して女の子目当てで見始めたわけではないと断言しよう。
しかしながら、今まで語ってきたような経緯を経て、いつの間にかハマっていって気がついたらHONODONカワイイ。
まぁ、硬派ゲーマーである否定派の気持ちもわかる。
別に上手いってわけでもない女性配信者とそれに群がる野郎ども。そういうのが嫌いなんだろ?
でもなぁ、実際やってみると楽しいんだよ、これが!
昔から言うだろ《カワイイは正義》ってな。
孔子だっけ?孫子だっけ?ちょっと忘れたけど、確かそんな感じのナントカ子が言ってたような気がする。これ、本当だったわ。カワイイというだけで全てが許せるね。
しかも、みんなタレントだから、並のビジュアルじゃないからな?その上、カワイイだけじゃなく、美人、スタイル抜群、妹系もいればお姉さま系も居たりと、いろんなタイプの女性達が集まっている。さぁ、みんなの推しメンを見つけよう!
恥も外聞も捨てて、いっしょにカワイイ候補生達を囲もうぜ!楽しいぞ!
候補生の成長に感動できる
最初はゲームはおろかPCすら初心者だった候補生達。初回から見ていただければわかるが、最初はそりゃあ素人丸出しの、ポンコツ(失礼)達だったのである。だが、候補生達は確実に成長していっている。
番組開始たった数ヶ月でFPS初心者のレベルを脱し、ちゃんとした試合を成立させるまでになっている。試合前の作戦会議、試合後の反省など、発言はすでに立派なゲーマーのそれである。そんな候補生達の成長ぶりに一喜一憂していくうちに、やがてのめり込んでいる自分に気がつくであろう。
その時、否定派諸君の候補生達の試合を見る目線は、まるで我が子が出場しているリトルリーグの試合であるかのようになっているはずだ。もし、今後行われる大会などに候補生達が参戦し、勝ったりしようもんなら、筆者の涙腺は決壊するであろう。
オーバーウォッチせよ!
我々がプロ・ゲーマーと聞いた時、すでにプレイヤーとして完成された、我々一般プレイヤーの頂点に君臨する、憧れの存在を思い浮かべるだろう。候補生達はそんなプロ・ゲーマー像とは全く異なる。しかし、彼女達の頑張り、そして真剣さは我々視聴者の琴線に触れるものがある。
『スタダGG!』は、候補生達の成長を見守る、ドキュメンタリー番組なのだ!
否定派たちよ!!
許してあげるから、心を入れ替えて、親のような目線でもう一度見直して来い!
これを読んで興味を持っていただいた未視聴の方。途中からではなく、是非とも初回からご覧いただきたい。候補生達の成長ぶりに感動できるはずだ!
プロゲーマーになりたい、綺麗な女性が好き、頑張る人を応援したい、そんな方々には特に視聴をオススメしたい!
そして、オーバーウォッチをプレイしたことが無い方!これを機にやってみよう!
ゲーム初心者?FPSやったことない?それなら候補生たちと同じ立場からはじめられるから、より感情移入できるぞ。遅くなんて無い、むしろうらやましい!
みんな『スタダGG!』を応援せよ!そしてオーバーウォッチせよ!
関連リンク
配信チャンネル