変態紳士が伝えたい!初心者でも分かるハースストーンの魅力!!
どうも、皆さん初めまして!変態紳士(実況プレイヤー)と申します!
今回はGAMESTARさんが声を掛けてくださり。ハースストーンの記事を書かせていただくことになりました!
変態紳士(実況プレイヤー)について
2010年にニコニコ動画でCoD:MW2の実況動画を投稿し、現在もコールオブデューティズシリーズなどFPSゲームを中心に実況動画、配信、大会、イベントなどで活動する実況プレイヤーです。
ハースストーンは日本語化された日から始め、ハースストーン歴は一ヵ月半になります。
2015年12月19日開催の第2回 天野一武道会にも出場予定です。
関連記事:ユーザー主催のハースストーン大会『第2回 天野一武道会』が12月19日(土)に開催!!
Twitterアカウント:https://twitter.com/hentai_sinsi_13
ニコニコ配信コミュニティ:co1188684
それではハースストーンの面白さと楽しさを書いていこうと思います!
少しでもハースストーンの面白さが伝われば幸いです!
ハースストーンとは!?
ハースストーンはBlizzard Entertainment社が開発したPC、Android、iOS、Amazonアプリで出来る基本無料の楽しい対戦カードゲームです。
ハースストーンはアカウントとサーバーが同じならどのデバイスにもデータが共有できます。
スマートフォンなら外出している時や、空いた時間にもでき、スマートフォンでプレイしたデータがPC版にも反映される、と言うのがかなり便利です。
ハースストーンで1戦にかかる時間は基本的に10分前後、短ければ4分前後です。空いた時間に気軽に出来るのでいいですね。稀ですが10分を余裕で越える試合もあります。
気軽じゃないじゃん!と思うかもしれませんが色々な試合があるからこそ面白いのです。
飽きることなく楽しめます。時間が無くなってしまった!などという時は降参が出来ますのでプレイを中断することも出来ます。
降参することは悔しい場面もあるでしょうが、いつでもプレイを中断できると言うのは時間に縛られない、と言うことなのでそれも気軽に出来ると言う事に一役買っていると思います。
ハースストーンはいつでもどこでも気軽に出来る。ですが、奥深く楽しめるゲームなのです。
ハースストーンの面白さと楽しさ
この記事では、5つのハースストーンの魅力を紹介します。
対戦カードゲームなので勝てたら嬉しいですし、楽しいですよね。対戦ゲームは他プレイヤーとの交流も楽しいです。
ハースストーンが日本語対応されてどんどん活発化して来ています。
そこで大事なのがどうしたら初心者が上手く交流出来るかです。
今現在の経験者のプレイヤーが率先して興味のある方や初心者の方が参加しやすいイベントや大会などを開いてくれています。
そのおかげで始めたばかりの人でも他プレイヤーとの交流もしやすく、誰かと一緒に出来る環境となっているのが本当に素晴らしいと思います。
それだけ面白さ楽しさを伝えたいゲーム。
僕もこの記事で一人でも多く興味を持ってもらえると嬉しいです。
①カードゲーム初心者でも始めやすい
カードゲーム初めてだし、、、いきなり対人戦はしたくない!それなら先ずはチュートリアルのCPU相手に戦ってみるのが楽しいでしょう!
実はこのゲームのCPUは結構頭がいいので色々考えさせられます(笑
そうして慣れていくと、今度は誰かと対戦したくなっちゃうんですよね!自分がどれだけ戦えるようになったか試したくなりますから!
下の画像がチュートリアルの画像です。難易度はノーマルとエキスパートがあります。
もう一つハースストーンにはゲーム内マネーか現金で買えるアドベンチャーと言うストーリーを楽しむモードもあります。
現在三つあり、アドベンチャーはクリアするだけでアドベンチャーごとに決まったカードを貰うことが出来ます。
アドベンチャーはCPUとの対戦も面白いのですが非常にユニークで面白い演出もしてきます!ネタバレになるので深くは言えませんが僕は何度も驚かされその度に考えさせられたものです!(笑
②『考える』のが非常に面白い!楽しい!
考える。と、聞くだけですと。考えるのってめんどくさいし・・・苦手かな~。などと思う人も少なからずいると思います。
ハースストーンは色々な考え方があり広い入り口があります。
デッキ構成、対人相手の考えを読む、プロゲーマーの配信を見て何故プロはそういう判断をしたのかと考えるのも良いでしょう。
その中で自分が面白いと思った好きなジャンルの考えから入り、それを軸に始めていけば何時しか苦手だったジャンルの物も、気づいた時には、少しづつ、楽しく、そして充実していきます。
考える面白さ楽しさが繋がって行くのがハースストーンの一つの魅力だと思います。
③対人戦の面白さ
ハースストーンの対人戦にはカジュアル/ランク/闘技場/フレンドとの対戦など、複数の対戦方式があります。
カジュアル戦は、戦績が関係ありませんし負けてもデメリットがありません。最初はこれで新しいデッキを試してみたり一日に一回報酬が貰えるデイリークエストをクリアする為に気軽に楽しくプレイする事ができます。
ランク戦は、勝てばランクが上がり負ければ下がります。自分がどれだけ強いかが一目でわかるので皆本気です。本気で打ち込めるというのは楽しいと言う証拠です。一番勝てれば嬉しい負ければ悔しい対戦だと思います。
闘技場は、勝った回数が多いほど豪華な報酬がもらえるゲームです。150コイン消費してプレイします。3敗すると終了となり、最大12勝できます。
闘技場は少し変わっており、先ずランダムに三人のヒーローが表示されるのでその中から一つヒーローを選びます。次にランダムに3枚ずつ出るカードを1つ1つ選択し、30枚選択し、デッキを構築します。
ランダムなので自分が持っていないカードも出てきますし、対戦相手も同じ条件なので始めたばかりでカードが揃っていなくても知識さえ身につけてしまえば誰とでも対等に勝負することが出来るのが非常に魅力的だと思います。ランダムでカードが出てくるので変わったデッキで勝負と言うのも一味違って面白いですね。
フレンド戦は、そのままの意味でフレンドと対戦できます。
④初心者デッキを参考に組んでみましょう
初心者の人はデッキ構成が分からない方もいると思います。僕も最初はまったく分かりませんでした!
大丈夫です!ハースストーンは様々な方がデッキを公開してくれています!それこそプロゲーマーからアマチュアまで!ガチなものからネタなものまで!それを見るだけでも楽しいですね!
それを先ず参考にしてデッキを組んでみましょう!どれを参考にするの?と思う方がいると思うので僕なりに考えた、お勧めのヒーロー”メイジ”の無課金ベーシックデッキを紹介したいと思います。
これを作ってランク戦へGO!
⑤自由にデッキを組む楽しさ
私はデッキを考えるのはめんどくさい!でも、早く色んなデッキで対戦はしたい!そういう方もいると思います。
先ほど言ったとおり、ハートストーンは様々な人がデッキを公開してくださっているので、それを参考にすぐ戦ってみるのもいいでしょう!
参考にしたデッキが自分に合わなければ他のを試してみるのもいいですし、戦うたび調整を重ね、自分専用のデッキが完成!となれば嬉しいですね!
一仕事終えたような達成感があります!気持ちが良いものです!
大会について
日本語対応されてすぐにFrom 0 Cup #5と言う大会にも出場しました!緊張はしましたが非常に充実した気持ちになりました!(惨敗でしたが笑
12月19日に開催される第2回天野一武道会にも出場登録しています!
関連記事:ユーザー主催のハースストーン大会『第2回 天野一武道会』が12月19日(土)に開催!!
読んでくださった皆さんにも大会やイベントなどに興味を思ってもらえると嬉しいです。
最後に
僕なりにハースストーンの魅力が少しでも皆さんに伝わるように今回記事を書かせていただきました。
これからも活発に活動していきたいと思いますので。皆様今後ともよろしくお願いいたします。