変態紳士のハートストーン大会結果!楽しかった第2回天野一武道会!
どうも、皆さんご無沙汰しております!変態紳士(実況プレイヤー)です!
今回はGAMESTARさんが声を掛けてくださり。ハースストーン大会。第2回天野一武道会の感想記事を書かせていただきます!
変態紳士(実況プレイヤー)について
2010年にニコニコ動画でCoD:MW2の実況動画を投稿し、現在もコールオブデューティズシリーズなどFPSゲームを中心に実況動画、配信、大会、イベントなどで活動する実況プレイヤーです。
ハースストーンは日本語化された日から始め、ハースストーン歴は二ヶ月になります。
Twitterアカウント:https://twitter.com/hentai_sinsi_13
ニコニコ配信コミュニティ:co1188684
第2回天野一武道会とは。
12月19日に行われた天野氏主催のBlizzard公認ハートストーン大会である。
関連記事:天野氏主催のハートストーン大会『第2回 天野一武道会』にてTansoku選手が優勝!
ずばり!変態紳士の大会結果!
なんと1回戦ストレート負け!参加者115人なので65位になります!(笑
プレイング的にはカードの引きは良かったのですが、相手の方が上手くて読みで負けてしまいましたね。負けてしまいましたが悔いのない戦いは出来ました。でもやはり悔しいですね!もっと上手くなりたいと思える1戦でした!
自分が使ったデッキはこちらです!ミッドレンジパラディンですね!
今思えばアグロに弱いので将校を一枚抜いて、アルガスの守護者を一枚入れるか、エサゾンビを二枚にしても良かったかもしれませんね。
自分が選手として出た天野一武道会の感想
今でも1回戦目の高揚感をはっきりとおぼえています。
相手はどのヒーローを使ってくるんだろうか?どれぐらいのランクの人だろうか?ドキドキと不安になりながら考えて続けていました。
でも1回戦が始まった瞬間。どんな相手でも関係ない!自分が出せる力で全力でぶつかるぞ!応援してくれたみんなの気持ちに応えたい!がんばるぞ!と自分を鼓舞しました。興奮しましたね。
ですが負けてしまいましたので、「応援してくれたみんなごめん!」と報告したらみんな温かい言葉で迎えてくれました。
負けてしまったのに後悔は無く、応援してくれた人々の優しさに触れて、この大会に出れて良かったなと心の底から思えました。
こうやっていろんな人が応援してくれる嬉しさや、対戦の高揚感を感じさせてくれる大会と言うのは対戦ゲームにおいて非常に大切な物ですね。
観戦をしていて思った天野一武道会の感想
自分の試合が終わった後すぐにTwichの配信を見にいきました。
非常に参考になる実況と解説を丁寧にしてくれていて、勉強になりました。
お二方ともトッププレイヤーなので、選手の考えをずばり当てている事もあって、すごいなぁと思いました。機会があるのであれば、またこのお二人の実況と解説を見てみたいですね。
そして観戦していて驚くほどどちらが勝つかわからない試合!自分までも緊張してしまうような選手たちの駆け引き!自分の考えではもうこれは勝てないなと思った状況でも、活路を切り開く選手たちの素晴らしいプレイング!
あ!すごい!そうするか!と何回も感じてアハ体験の連続で脳がさらに活発化していきます。トーナメントが上がっていきさらに熱さが加速していくTwichの配信!
観戦者もどんどん見入っていく状況で、選手たちは自分の出来る限りの知識を絞って一気にたたみ掛けるプレイングや、確実にそして堅実に攻めるプレイングで勝負を仕掛けていきます!
とうとう向かえた天野一武道会の決勝戦!
決勝戦はBO5で3本先取です。決勝に進出したのはTansoku選手とAkch選手です。両者2本取り、なんと最後の1戦のヒーローは両者ともウォーロック!
ただ同じヒーローでも型は違いました。Tansoku選手がズーウォーロックで、Akch選手はレノウォーロックでした。どちらが勝ってもおかしくない状況で、追い詰められてしまったのがズーウォーロックを使用していたTansoku選手!
しかしその状況で引いたカードはマルガニス!マルガニスは盤面にいる他の悪魔のミニオンに+2/+2を付与し、ヒーローを無敵にするミニオン!これにより盤面に展開していた悪魔のミニオンの攻撃力が上がり、Akch選手のライフを削りきりgg!
優勝はTansoku選手となりました。
惜しくも敗れたAkch選手も素晴らしいプレイングをみせてくれました。
最後に
第2回天野一武道会は本当に素晴らしい大会でした。
この大会は、自分の糧にもなり、熱くなれる対戦を見せてくれると言うのは、対戦ゲームにおいて絶対的に大切なものを感じさせてくれる大会でした。
僕はこれからも大会などあれば積極的に参加したいと思います。
いつかは自分もイベントや大会などの開催に関わっていけたらと思います。
皆様今後ともよろしくお願いいたします!