PC版オーバーウォッチの大会『JCG Master 2016-2017 Winter Finals』で「SunSister Arancione」及び「Green Leaves」がオフライン決勝に進出
mizuiroです。
2017年1月21日(土)に行われた『JCG Master 2016-2017 Winter Finals プレーオフ』Day2の結果、勝者ブラケットにて「SunSister Arancione」が、敗者ブラケットにて「Green Leaves」がオフライン決勝まで駒を進めました。
そのオフライン決勝は2月5日(日)に東京・西葛西にある「東京アニメ・声優専門学校」にて行われます。
オフライン決勝出場チーム
SunSister Arancione
- N1ght0wl
- Molis#11222
- MAKA.
- ZZneopon
- odenkun
- elu
- MoZart-
Green Leaves
- Noanoa
- gappo3
- hoshimi
- Nypro
- XQQ
- letswise
オフライン決勝配信
司会進行・実況: StanSmith (Twitter: @StanSmith_jp)
解説: zelunyan (Twitter: @zelunyan)
2016-2017 Winter Finals賞金
- 優勝 賞金120,000円
- 準優勝 賞金60,000円
- 3位 賞金30,000円
「SunSister Arancione」について
サイト:SunSister.net
「SunSister Arancione」は、『NVIDIA CUP』優勝の強豪チーム「RPG-KINGDOM」やオフライン決勝で対戦する「GreenLeaves」をも破って、全勝で勝者ブラケットを勝ち進んできました。
試合前にJCGがTwitterで行う勝利チーム予想アンケートの結果では、視聴者からの評価はあまり高くありませんでしたが、実際にチームに所属している選手に上位チーム予想を聞くと視聴者予想に反し、「上位に食い込む可能性のあるチーム」として名があげられました。今回の大会ではまさに「本領を発揮した」と言わんばかりの結果となり、オフライン決勝に進出しています。
【JCG_OW】JCG Master 2016-2017 Winter Finals プレーオフ Day2 勝者サイド決勝戦、どちらが勝利するか予想してください。 #JCG_OW
— JCG (@JCGjp) 2017年1月21日
Molis選手のTwitterでは決勝進出が決まった瞬間には嬉しすぎて涙を流し喜んだとも報告がありました。これまでの結果から、喜びもひとしおなものだと思います。
感極まって泣いてしまった。
— Molis(モリス) (@rizopomu88) 2017年1月21日
「SunSister Arancione」の特徴
「SunSister Arancione」は現在の基本構成と呼ばれている「3タンクソルジャー(※)」を多く使用しているチームです。
特に注目すべき選手はロードホックを使用するMolis選手で、相手チームのラインハルトが盾を外した瞬間や盾から外れた選手をMolis選手のフックがひっかけ、1フック1キル。人数差を作り出し試合を有利に運びます。
オフライン決勝でもこのフックが会場沸かせることでしょう。
また、MoZart選手が使用するアナのバイオテックグレネードの回復阻害と安定した回復により、「3タンクソルジャー」の勢いと硬さを実現しています。MoZart選手の定点バイオテックグレネードにも注目です。
※「3タンクソルジャー」とは、基本的に「ラインハルト・D.Va・ロードホック・ソルジャー76・アナ・ルシオ」という構成です。ロードホックをザリアにすることもあります。
「Green Leaves」について
サイト:Green-leaves.net
最近、プロチーム化を発表した「GreenLeaves」は、プロチーム化のタイミングで行ったロースター変更の影響からか、調子が振るわず最近行われた『NVIDIA CUP』では3位という結果に終わっています。
そして、今回の『JCG Master 2016-2017 Winter Finals プレーオフ』Day1でも「SunSister Arancione」に敗れ、敗者ブラケットへ。
しかし、Day2ではチームとしてのピック変更タイミングやアルティメットの温存など、息の合ったプレイを魅せて見事にオフライン決勝に勝ち上がってきています。
また、プロチーム化と同タイミングで新規加入したletswise選手の使用するアナが的確にバイオティックグレネードの回復阻害を入れ試合を動かすプレイなどを魅せていたことから、緊張も抜けてチームにマッチしてきていると感じました。
「Green Leaves」の特徴
「Green Leaves」の特徴としては、hoshimi選手・Nypro選手・XQQ選手のヒーロープール(使用可能なヒーローの種類)が広く、アルティメット状況や復帰タイミングで自チームがやりたい構成にすぐにシフトできるという点です。
ファラ・ゲンジ・マクリー・ソルジャー76・ロードホック・ザリアをこの3人が使いまわすことによりピックの幅や変更タイミング、アルティメットゲージの無駄排除を可能にしています。
このヒーロープールの広さを生かして、「3タンクソルジャー」から「ハイダイブ構成(※)」まで様々な種類の構成を使用しています。
※「ハイダイブ構成」とは一般的に「ウィドウメイカー・ファラ・トレーサー・D.Va・ゼニャッタ・アナ」で構成され、ファラ・トレーサーが相手の陣形を崩している所をウィドウメイカーが撃ち抜くというコンセプトです。短時間で高火力を出すためにゼニャッタを採用しています。
プレーオフ進出チーム
- DETONATOR5
- USG Iridata
- おなすび幼稚園
- CrestGaming.Blitz
- Green Leaves
- USG Supreme
- Flourish
- PRG-KINGDOM
- DetonatioN Gaming T1
- Splendour.weiß
- Naturals北海道
- SunSister Arancione
プレーオフ配信録画